大学職員の採用面接で「逆に質問ないか」聞かれることは多いです。

面接での逆質問も重要なポイント

面接での逆質問も重要なポイント

ただし、逆質問はなんでも質問していいわけではありません。

質問内容から応募者が大学職員としてふさわしい人材か見られています。

なので逆質問の内容も十分に注意する必要があるでしょう。

休みや給料ばかり聞かない方がいい

休みや給料ばかり聞かない方がいい

では、どういう質問をすればいいのか。

まず、あまり休みや給料のことばかり聞かない方がいいでしょう。

そういうことばかり質問すると、利己的な人間に見られてしまいやすいです。

確かに休みや給料など聞きたいとは思いますが、こういう質問は悪い印象を与えてしまう可能性もあるので、ここでは聞かない方がいいでしょう。

ネガティブな質問はさける

ネガティブな質問はさける

また、残業が多いのかなどネガティブに取られかねない質問も避けた方がいいでしょう。

基本的に、逆質問ではポジティブなことを聞いた方がいいです。

大学運営の方向性を聞く

大学運営の方向性を聞く

では、ポジティブな質問はどういう内容かというと、例えば大学運営の方向性についての質問です。

「貴学では生徒獲得に向けてどういう取り組みをしているのか」「今後どういう分野で他大学との違いを見せていくのか」など、前向きな逆質問がいいでしょう。

仕事内容について興味を示す

また、仕事内容について質問をするのもいいです。

「広報活動ではどういう点に力を入れているのか」など仕事内容について質問することで、仕事に大して前向きな印象を与えることができます。

残業や給料、ボーナスなどについて聞くよりも、大学運営や仕事内容について聞いた方が、大学職員の仕事に対してやる気のある人材に見られるはずです。

あからさまな狙いは見透かされる

ただし、だからといってあからさまに、待っていましたかのように逆質問するのもどうかと思います。

やはり、本当に聞きたいという気持ちを持って聞くことが大事です。

そういう気持ちや熱意は相手にも伝わります。

逆質問では仕事に対してのモチベーションを示すのが無難

逆質問では仕事に対してのモチベーションを示すのが無難

やはり、逆質問で悪い印象を与えないためにも、仕事内容などについて質問をして、仕事に対してのモチベーションを示すのが無難です。

また、逆質問は何度も質問する必要はありません。

数回程度の質問の方がスマートだと思います。

2,3回仕事内容などに関する質問をして終えればいいでしょう。

また、無理に逆質問で良い印象を見せる必要もありません。

だいたいは、逆質問が行われる前までで、ある程度の判断はされているはずです。

逆質問は、面接官にとっては最後のおまけ(デザート)のようなものです。

それほど重要ではなく、むしろ、逆質問の前で行われていたやりとりの方が重要です。

なので、逆質問では変なミスをして、印象を下げないように注意しましょう。