大学によっても違うかもしれませんが、私が働いていた大学では、ジェネラリストな人材育成に力を入れていました。

特別なスキルは必要ない

特別なスキルは必要ない

大学職員は、特別なスキルは必要ないように思います。

あくまで大学職員は、大学を健全に運営していくのが、大事な仕事であるので、特別なスキルは持つ必要がないのです。

様々な部署で働くことになる

実際に、私がいた大学では、長く勤務するひとほど、様々な部署での仕事を経験しています。

総務である程度働いたら、教務で働き、次は経理というように、様々な部署で働くことになるのです。

そうすることで、職員は各部署の仕事を理解し、職員スキルの底上げにもなります。

各部署には、必ず教えてくれるひとがいるので、未経験からでも他部署で仕事をすることができるのです。

なので、未経験であっても、仕事をしていくうちに、スキルを身につけることができます。

移動は本人の希望に沿わない可能性もある

また、希望部署を聞いてくれることはありますが、本人の希望に沿わない可能性もあります。

結局は上層部や人事の方で決定してしまうので、多少は本人の希望は考慮しつつも、全く違う部署に異動させられることもあります。

経験値が高いひとが入職すると浮いてしまうこともある

経験値が高いひとが入職すると浮いてしまうこともある

逆に、経験値が高いひとが、大学職員として働くと周囲との差で、浮いた存在になってしまうこともあります。

実は、大学には大学のやり方があります。

旧態以前の体制を取っている大学ほど、端から見れば不効率きわまりないのに、昔からの同じ流れを取ろうとします。

そこで、下手に指摘をしようものなら、周囲から冷ややかな目で見られることもあるのです。

働く大学によっては、効率化を図るよりも、昔からの流れを重んじて、それを強要されつつ職員で団結させるのが好きな学校もあります。

新たなことをするのを嫌がる大学も中にはあり、旧態以前の方法を取ることがあるのです。

そういう大学で働く場合は、下手に経験値があり、大学の運営方法に口出ししてしまうと、周囲から嫌な目で見られることもあるのです。

浅く広く経験を積みたいひとには向いている

なので、様々な業務を浅く広く学びたいひとには、大学職員の仕事も向いているかもしれません。

大学職員として働けば、様々な部署の仕事を経験することができる可能性もあります。